『マルセイユの決着(おとしまえ)』 DVD Le Deuxieme Souffle
ジョゼ・ジョバンニ原作、ジャン・ピエール・メルヴィル監督のフィルムノワールの名作『ギャング』('66)をリメイクしたという、映画『マルセイユの決着(おとしまえ)』"Le Deuxieme Souffle"をDVDで鑑賞。
この映画、ぼくは正直「知らなかった」のだが、夏休みに日本で娯楽映画研究家・佐藤利明氏と会って、とあるホテルのバーでいつもながらの楽しい映画談義をしている時、ノワールの話になり、この『マルセイユの決着』は面白いよ、と云われ帰港する前にビックカメラで買い求めたのだった。
長尺(2時間35分)なので、まとまった時間がとれず(なるべく一気に観たいからね)、先日香港は台風で早く帰宅せねばならぬ日があったので、やっと観る事ができたのだ。
一言でいって、「シブい!」。これは確かに面白い!2009年にこんな昔ながらのテイストを持ったフレンチ・ノワールを観れるとは思わなかった。
1960年代のフランス。初老の大物ギャング、ギュ(ダニエル・オートゥイユ)は終身刑を言い渡されていた刑務所から脱獄する。かつての相棒の未亡人、マヌューシュ(モニカ・ベルッチ)を訪ねるギュだったが、その日は彼女の経営するパリのクラブが襲撃されたばかり。ギュが獄中に居る間、暗黒街は仁義のない世界に様変わりしていたのだ。ギュはマヌューシュとイタリアへ逃亡することを考えマルセイユへ向かう。しかし、彼女のために大きな金を残そうとしたギュは、ある金塊強奪計画へ参加する。一方、パリ市警の警視ブロ(ミシェル・ブラン)は、そんなギュを執拗に追いかけていた…。
メルヴィルの助監督も務めていた監督アラン・コルノーは、前半あまりに丁寧に描きすぎて(それは思い入れが強い証拠だろう)、いささかテンポが遅く感じ、現在の10分に一度はドンパチがあるような派手なハリウッド映画を観慣れた若い観客には退屈に映るかも知れない。が、後半は、そのストーリー展開の妙もあり、ぐいぐいと引き込まれ面白く観れるのだ。
ぼくはリノ・ヴァンチュラ主演の元ネタである『ギャング』を観てないので、何とも云えないが、クライマックスの銃撃戦は、『タクシー・ドライバー』やら昨今の香港ノワールの影響なども見てとれる。
日本では「R-15」に指定されており、そのバイオレンス描写も(おそらく)オリジナルよりはリアルになっているのだろう。現代風の味付けがなされるのは当然のこと。
製作費40億円をかけ、60年代のパリを再現したという力の入れよう。一体どこに40億もかかったん?と思うが(笑)、製作費をかけたことを感じさせないというのはある意味スゴいことかもね(出てくるプジョー、シトロエン、キャデラックやベントレーなどのクラシック・カーも見てて楽しいが)。
ファム・ファタールといっていいモニカ・ベルッチ(『マレーナ』『シューテム・アップ』)がイイねぇ。ダニエル・オートゥイユ(『ぼくの大切なともだち』)は、ともすればその辺のおっさん風情だが、時代遅れの仁義に厚い男を好演。パリ市警のミシェル・ブラン(『仕立て屋の恋』)も、昔なじみのギャングのジャック・デュトロン(『勝手に逃げろ/人生』)もいやーな雰囲気をかもし出す。
香港ノワールの旗手、ジョン・ウー監督は、ジャン・ピエール・メルヴィルを<神>と仰いでいる。
北野武監督もメルヴィルのファンらしく、この『マルセイユの決着』を東京芸大の授業で教材として使用したのだと。先日、次回作が9年ぶりの「ヤクザ映画」になると発表になったばかり。この映画が好きということは、本格的な「男の美学」のノワールが期待できますなぁ(笑)。
Le Deuxieme Souffle (2007)
The Second Wind
Directed by Alan Corneau
Dolby Digital 5.1
Aspect Ratio 2.35: 1
155 mins
Region 2
特典映像は、メイキング(約25分)と予告編だす。
16-Sep-09-Wed
![]() |
マルセイユの決着(おとしまえ) [DVD] NIKKATSU CORPORATION(NK)(D) 2009-07-10 by G-Tools |
![]() |
Le Deuxième Souffle The Criterion Collection 2008-10-07 by G-Tools |
« 『ライオンが吼える時 MGM映画の歴史』 DVD WHEN THE LION ROARS | トップページ | 『意外/Accident (原題)』 »
「映画 2007年」カテゴリの記事
- 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序/破」 [Blu-ray] EVANGELION: 1.11 YOU ARE (NOT) ALONE / 2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE(2011.03.28)
- 『グラインドハウス』コレクターズ・エディション [Blu-ray] A Rodriguez/Tarantino Double Feature "GRINDHOUSE" 2-Disc Collector's Edition ロバート・ロドリゲス/クエンティン・タランティーノ(2010.11.17)
- 『監督・ばんざい!』 Glory To The Filmmaker!(2010.06.30)
- 『マルセイユの決着(おとしまえ)』 DVD Le Deuxieme Souffle(2009.09.16)
- 「導火線」 DVD FLASHPOINT(2008.11.17)
コメント
« 『ライオンが吼える時 MGM映画の歴史』 DVD WHEN THE LION ROARS | トップページ | 『意外/Accident (原題)』 »
ボクはこういうノワール、手放しで喜んでしまうので、前半のムッチリした感じもニヤニヤしながら愉しみました(笑)なんたって、おねーちゃん、いいでしょう。最後の銃撃戦も、しつこさが堪らない。オリジナルもイイですよ。
投稿: 佐藤利明 | 2009-09-18 22:14
>佐藤利明さん
ぼくも堪能しました。この映画。
後半を活かすための前半ですし、ノワールの王道と思いました。ラストの銃撃戦の演出は最高でしたね。セットもキレイですし。
『ギャング』もぜひ観たいなぁ、と思ってます。
投稿: nobuyasu | 2009-09-19 12:32